意外と知らない駐車場のサイズ(寸法)のこと
駐車場を作る時は色々なことに気をつけなければなりません。地面の仕上げはどのようなものか、フェンスや白線、迷惑駐車防止の看板など様々ありますが、駐車する車のサイズに合わせて作らないと不足がでたり無駄になりますので、実際の使用状況を想定したサイズで作ることが大切です。今回は駐車する車ごとに違う駐車場のサイズを始め、駐車スペースの種類など、理想の駐車場作りに必要な情報をまとめましたので、ご覧ください。
駐車スペースの種類と最低必要サイズ
タイプごとのサイズ
軽自動車から大型車まで大きく分ければ5つのタイプがあります。敷地の大きさを決める際の目安として、幅2.5m×長さ5.0m 車の路幅5.0mというのが最低限の大きさとして考えられているようです。どんな車を停めるのか、実際の使用状況を考えながら検討していくことが大切です。
タイプ例としての代表車種
軽自動車 N-BOX・スペーシア・ムーヴ・タント・デイズなど
小型車 ノート・アクア・フィット・ルーミー・タンクなど
中型車 カローラ・プリウス・インプレッサ・アクセラなど
ワンボックス フリード・セレナ・ヴォクシー・ヴェルファイアなど
大型車 ベンツSクラス・レクサスLS・AudiA8・BMW7シリーズなど
縦列列車の必要サイズ
最低限の動線の確保として、並列駐車をする際はタイプごとのサイズに50cmほどの間隔があればいいとされています。ただし、縦列駐車をする場合は目安として運転する車の長さ×1.5倍と幅+20cmがあれば駐車可能とされていますので、ここではタイプごとのサイズと最低目安サイズをまとめてみました。
タイプごとのサイズと最低目安
軽自動車 長さ3.4m×幅1.48m (高さ1.65m)【最低目安サイズ】長さ5.1m×幅1.68m
小型車 長さ4.5m×幅1.68m (高さ1.5m)【最低目安サイズ】長さ6.75m×幅1.88m
中型車 長さ4.8m×幅1.7m (高さ1.5m)【最低目安サイズ】長さ7.2m×幅1.9m
ワンボックス 長さ4.8m×幅1.7m (高さ2.0m)【最低目安サイズ】長さ7.2m×幅1.9m
大型車 長さ5.2m×幅1.87m (高さ1.5m)【最低目安サイズ】長さ7.8m×幅2.07m
駐車場の作り方
駐車場を作りは一見、簡単なようですが「快適な実用レベル」の駐車場となると、いくつか抑えておきたい条件があります。そもそも車は高額商品ですし、自然や法律など様々なことが絡んできますので、知らないと後で後悔することにもなりかねません。これをきっかけにしてにしっかりと確認しておきましょう。
軽自動車のところには「軽」
街灯やフェンス、敷地の問題などで普通車の面積が確保できない場合など、一回りほど小さい、「軽自動車専用」のスペースとして駐車場を作る場合は、幅2.28m×長さ3.6mを目安に設定し、地面などに駐車スペースが小さいことを表す「軽」の表示をしておきます。これによって、駐車トラブルや接触事故を未然に防ぐことができます。
勾配
地面は平坦な方が歩きやすいのですが、一般的に1.5%~2%の勾配をつけるのが目安とされています。もし水が溜まった場合の水はけを考えないと、滑ったり余計なトラブルを招きがちになりますので、ほんの少しの勾配を付けておくことが大切です。仮に1.5%の勾配を長さ5mの駐車場で付けた場合、手前と奥では約7.5cmの高低差が生まれます。
その他のアイテム
駐車をサポートするアイテムがいくつかあります。仮にむき出しだった地面をコンクリートやアスファルトなどで整地しただけでも、十分駐車場と言えますが、そもそも駐車場を「車を止められるよう」にと作るのなら、いっそ立派な駐車場が作れる「気の利いた」その他アイテムをご紹介します。
カーポート
雨が降っていても乗り降り便利な屋根付きの駐車場。この際屋根もつけちゃおうかと検討される方は多いかと思いますが、屋根を付けると固定資産税の課税対象になる場合があります。そもそも固定資産税とは各家庭は保有する固定資産に対して毎年課税される地方税のことを言い、固定資産課税台帳に登録されている価格を元に1.4%の税率で課税されます。屋根をつける時に課税の対象となる条件は次の3つです。
- ・3方が壁に覆われ、屋根がある
- ・コンクリートの基礎で地面と固定されている
- ・居住や作業、貯蔵などに利用できる状態である
シャッター付きのガレージなどは課税対象で、カーポートのような場合課税の対象外となります。設置を検討されている方は必ず所定の自治体に確認をしておくことが大切です。
ブロック・ポール
バックで駐車する際など、どこまでバックできるのか、運転に慣れないうちはわかりにくいものです。ぶつけてしまわないよう、簡単に駐車できるようなサポートアイテムとしてネット通販でも取り扱われています。ゴム製のものや、コンクリート製のものがあり、安いもの2,000円前後で手に入りますので、運転技術によほどの自信がない限りは設置しておくことをおすすめします。
ミラー
運転手にとって鏡、ミラーの存在は助けになるものです。道路に面した駐車場や、バックで駐車する際のアシストとして便利に使え、小さいものなら3,000円前後、大きくても6,000円前後で手に入ります。取り付けもボルトで止めるだけですので、気の利いた駐車場作りには必要でしょう。
まとめ
色々とご紹介してきましたが、普段よく使う駐車場でも、意外と知らないことが多いかったのではないでしょうか。「なぜ」「どんな」駐車場を作るのかしっかりと検討しておくことで満足のいく駐車場の作成ができますので、ぜひ一度ご参考にされてみてはいかがでしょうか?