浅草神社
住所 |
東京都台東区浅草2丁目3番地1号
|
---|
車でのアクセスがおすすめな理由
境内にある駐車場は、ご祈祷を受ける方・挙式参列者のみ使用ができるため、参拝のみの場合は一般有料駐車場を利用する必要があります。
※ご祈祷を受ける方・挙式参列者の方は、職員に声をかけ駐車許可証を出してもらい駐車する形となります。
早朝や夜間に訪れたい時に便利
車で浅草神社を訪れるメリットの一つは、早朝や深夜の参拝が容易である点です。浅草エリアは日中多くの観光客で賑わいます。車を利用すれば、混雑を避けて静かな時間帯に参拝することができます。
また、早朝に訪れれば、澄んだ空気の中でゆっくりと参拝ができ、神聖な雰囲気を存分に味わうことができます。夜間の場合は、ライトアップされた幻想的な雰囲気を楽しみながら参拝することが可能です。公共交通機関が運行していない時間帯でも、車であれば運行時間などを気にせずに訪れることができるため、そういった面でも車でのアクセスがおすすめです。
周辺観光地へのアクセスが楽
浅草神社周辺には以下のような観光スポットや飲食店がたくさんあります。車があれば、それらの場所への移動がスムーズになり、観光プランを柔軟に組むことができます。
浅草花やしき
浅草花やしきは1853年に開園した、日本最古の遊園地です。コンパクトな敷地ながら、レトロな雰囲気と多彩なアトラクションが楽しめます。浅草寺や雷門にも近く、観光の合間に立ち寄れるのも魅力で、家族連れやカップルに人気のスポットです。浅草神社からは車で3分ほどの距離です。
浅草演芸ホール
浅草演芸ホールは、東京都台東区浅草にある寄席で、落語、漫才、曲芸などの伝統的な演芸を楽しめる施設です。昼夜入れ替えなしでたっぷりと公演を堪能でき、初心者から常連まで幅広い観客に親しまれています。浅草寺や仲見世通りに近く、観光の合間に立ち寄れる立地も魅力です。歴史ある浅草の街並みとともに、日本の笑いと文化を体感できるおすすめスポットです。浅草神社からは車で4分です。
東京スカイツリー
東京スカイツリーは、高さ634メートルの日本一高い電波塔で、2012年に開業しました。展望デッキからは関東一円の絶景が楽しめ、天気が良ければ富士山も望めます。施設内には、ショッピングモール「東京ソラマチ」や水族館、プラネタリウムなどもあり、家族連れやカップル、観光客に人気のスポットです。夜間には美しいライトアップが施され、昼とは異なる幻想的な雰囲気を楽しむことができます。浅草神社からは車で7分ほどで行くことができます。
浅草神社について
雷門・仲見世通りを抜けた先にある浅草寺から、さらに右の方に進んでいくとあるのが浅草神社です。社殿は徳川家光により1649年に建立されたもので、 度重なる火災や戦争、震災などの被害を免れ、1951年に国の重要文化財に指定されました。
社殿は1996年に塗り直され、鮮やかな色彩を取り戻しました。
御祭神は「檜前浜成命(ひのくまのはまなりのみこと)」「土師真中知命(はじのまなかちのみこと)」「檜前武成命(ひのくまのたけなりのみこと)」です。
5月の第3土曜日を基点とした金・土・日曜日に行われる「三社祭」が有名です。これは日本を代表する祭礼の一つで、江戸風情の残る下町浅草が1年で最も活気づくといわれ、東京の初夏を代表する風物詩の一つになっています。
授与品
- 御神札
- 心願成就
- 厄除
- 災難除け・身体守護
- 安産守
- 心身健康
- 縁結び
- こども守
- 交通安全
- 合格祈願
- 干支絵馬
- 長寿箸
- 干支鈴
- 金運守・招福守・長寿守
各種
拝観時間 | 境内自由。昇殿参拝(祈祷)は9~16時(土・日曜、祝日は~16時30分) |
---|---|
休業日 | 境内自由。昇殿参拝(祈祷)は無休 |
住所 | 〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1 |
電話番号 | 03-3844-1575 |
公式サイト | https://www.asakusajinja.jp/ |
浅草神社周辺の時間貸し駐車場
コインパーキング
最大 料金 |
設定無し |
---|---|
基本 料金 |
月~金 08:00-00:00 10分/440円 00:00-08:00 60分/110円 土日祝 08:00-00:00 10分/440円 00:00-08:00 60分/110円 |
最大 料金 |
設定無し |
---|---|
基本 料金 |
月~金 08:00~22:00 20分 200円 入庫から当日24:00まで 月〜金 2,400円 8・9番車室のみ入庫から当日24:00まで月〜金 2,100円 土日祝 08:00~22:00 20分 300円 全日 22:00~08:00 1時間 100円 |